Kids & Baby Anniversary

初めての七五三フォト

「七五三ってよく聞くけど、何歳にするの?」「男の子はいつ?」「女の子はいつ?」
七五三って耳には聞くけど、何から準備をしていいか、わからないことだらけ。
アニーズスタジオは、お子様の大切な節目の行事「七五三」についてしっかりとお伝えし、
家族の大切な記念日をスペシャルな一日にするためにお手伝いをいたします。

これだけは知っておこう!
七五三の3つのポイント

Points of 753

Point 1

★ 七五三をお祝いする年齢 ★

  • 七歳は女の子
    七歳は女の子
    女の子の満年齢や数え年でお祝いする七歳「帯解(おびとき)の儀」に由来しています。女の子の七歳の着物には帯がつくので、大人っぽくも、どこか子どもらしい表情を残すことができます。
  • 五歳は男の子
    五歳は男の子
    男の子は五歳の「袴着(はかまぎ)の儀」に由来しています。刀を持ったり、兜を着たり。五歳の七五三は、かっこよくキメている表情と、笑顔は子どもらしい表情を残すよう撮影しています。
  • 三歳は女の子&男の子
    三歳は女の子&男の子
    三歳の七五三は男の子も女の子も、可愛らしい「おさなさ」を写真に残します。
    小さな体で着物を着ているお子さんの姿はとても愛らしく、撮影しておいてよかったとお客様からも喜ばれています。

七五三年齢早見表

                                                                       
3歳(数え年) 3歳(満年齢) 5歳(数え年) 5歳(満年齢) 7歳(数え年) 7歳(満年齢)
2024年(令和6年) 2022年(令和4年) 2021年(令和3年) 2020年(令和2年) 2019年(令和元年) 2018年(平成30年) 2017年(平成29年)
2025年(令和7年) 2023年(令和5年) 2022年(令和4年) 2021年(令和3年) 2020年(令和2年)2019年(令和元年) 2018年(平成30年)
2026年(令和8年) 2024年(令和6年) 2023年(令和5年) 2022年(令和4年) 2021年(令和3年) 2020年(令和2年) 2019年(令和元年)

※早生まれの場合も上記表と同じです。ただ、同じ学年のお友達と一緒に七五三をお祝いしたい場合は、「早生まれではない同級生=満年齢、早生まれのお子さん=数え年」で行うと同じ年にできます。

Look Close

Point 2

★ 七五三をお祝いする時期 ★

七五三をお祝いする時期

七五三の日は知っていますか?11月15日が七五三の日です!
この日に合わせて前撮りや神社にお参りに行きますが、最近は11月15日にこだわらず、10月から11月など、家族が揃うのに都合の良い日に行われています。また9月や12月など時期を外しても差し障りありません。
ただ、前撮りも神社へのお参りも秋にするとかなり混み合っています。
アニーズスタジオでは七五三の前撮りを通年通して行っていますので、おすすめなのは「春に前撮り、その秋に神社へのお参り」です。
春にとは限りませんが、秋より前に撮影しておくことで、神社さんへの衣装レンタルの割引があったり、早割大特典で「かしこく七五三」をするのもぜひお考え下さい!

Look Close

Point 3

★ アニーズスタジオの七五三前撮り ★

アニーズスタジオの七五三前撮り

家族で楽しむ!七五三の前撮り

アニーズスタジオでは、七五三を家族で楽しんでいただくために、お子様の着物はもちろん、パパママの着物レンタルも行っています。おじいちゃんおばあちゃんもご一緒に!

ご祖父母さまとお孫さんと撮影していただくと、
フレーム付きお写真を一枚プレゼント!
アニーズスタジオが、ご家族三世代で楽しめる
七五三をご提供いたします。

家族で楽しむ!七五三の前撮り

まずはスタジオ見学へ!

どんな衣装があるのかな?どんなアルバムができるのかな?
大切な七五三の記念日をどんな素敵な衣装で彩ろうか。
お近くのアニーズスタジオにご見学に来ていただき、
七五三の日は「不安ゼロ!」で迎えましょう。

まずはスタジオ見学へ!
Look Close

七五三の基本をまとめました!
七五三の豆知識&アドバイス

One point advice

  • 神社?お寺?

    神社?お寺?

    七五三のお参りは神社とお寺、どちらでも可能ですが、人気のある神社はかなり混むと言うことを頭に入れて置いてください。七五三は子どもの体力に無理のない範囲で考え、基本的には近くの氏神様で行うことがおすすめです。特に3歳のお子様には慣れない着物などかなり負担になりますので、その辺をよく考えてくださいね。

    Look Close
  • お祈りの謝礼は?

    お祈りの謝礼は?

    神社の祈祷への謝礼は「初穂料(はつほりょう)」「玉串料(たまぐしりょう)」と言い、お寺の場合は「御布施(おふせ)」と言います。相場は、5千円から1万円ぐらいです。七五三の時期、事前に連絡し、神社への謝礼の金額を確認しておきます。支払うタイミングは、一般的に受付が設けてありますので、始めに支払いをしておきます。

    Look Close
  • 千歳飴の由来

    千歳飴の由来

    千歳飴の由来や意味は、飴をひっぱると伸びることから寿命が延びる→長生きできると考えられていました。昔は子どもの生存率が低く、元気に育ってほしいという願いが込められたのでしょう。
    また「千年飴」「寿命糖」とも言われた縁起菓子です。縁起の良い鶴亀・松竹梅が千歳飴の袋に描かれています。

    Look Close
  • 参拝当日の撮影はどう?

    参拝当日の撮影はどう?

    七五三の撮影パターンとして「前撮り」「当日撮り」「後撮り」がありますが、参拝当日の撮影は、親も子どもも大変な一日になりそうです。参拝・写真撮影・食事会を近所で済ませ、移動時間を短縮しましょう。子どもの体力や体調を考慮すれば、やはり無理のない「前撮り」や「後撮り」がおすすめです。

    Look Close
  • ママの服装

    ママの服装

    七五三のママの服装で気をつけることは、七五三は子供の成長への感謝とお祈りの大事な儀式ですので、フォーマルスタイルが求められます。分かりやすいのが、入学式のイメージ。お出かけスタイルでキチッと感が出るものです。スーツ、ワンピース、セットアップやパンツスーツも動きやすくておすすめです。

    Look Close
  • パパの服装

    パパの服装

    七五三の父親(パパ)の服装は、普段着慣れたビジネススーツや略礼装、ダークスーツなどが基本。最近の傾向として、礼服よりもカジュアル志向になっています。もしくはラフなジャケットとスラックス。ただしネクタイはきちんと着用しましょう。スーツに合わせて明るめのカラーがおすすめです。

    Look Close

初めての七五三は不安なことがたくさん。
スタッフがいつでも丁寧に
アドバイスさせていただきます。
いつでもお気軽にご相談ください!