Information

お知らせ

七五三 和装 着物 可愛い 上越 新潟 扇子 アニーズスタジオ フォトスタジオ 写真館

2025年七歳女の子人気着物紹介

七五三 和装 着物 可愛い 上越 新潟 扇子 アニーズスタジオ フォトスタジオ 写真館

 

アニーズスタジオの七五三衣装人気ランキング【七歳編】

七五三 和装 着物 可愛い 七歳 和室 上越 アニーズスタジオ 写真館 フォトスタジオ

七五三は、子どもの健やかな成長を祝い、今後の健康と幸せを願う日本の伝統行事です。
3歳・5歳・7歳という節目の年齢に、これまで無事に育ってくれた感謝と、これからの成長を祈って神社へお参りをします。
現代では単なる儀式ではなく、家族で過ごす大切な思い出の一日としての意味合いも強く、記念撮影を通してその瞬間を形に残すご家庭も増えています。
子どもが主役となる貴重な行事だからこそ、七五三は家族にとって特別な意味を持つ一日なのです。

目次

はじめに

七五三は、古くから続く日本の伝統行事であり、子どもの健やかな成長と長寿を祈願するお祝いです。
男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳の年に神社に参拝し、ご祈祷を受けるのが一般的とされています。
この「三・五・七」という年齢には、それぞれ古来の節目の意味が込められており、中でも七歳の七五三は、特に大きな成長を祝う重要な節目とされています。

では、なぜ七歳の七五三がそこまで特別視されるのでしょうか。

七五三 和装 着物 フォトスタジオ 上越 アニーズスタジオ

七歳は、子どもが幼児期から児童期へと移行する時期にあたります。
この頃になると、言葉や思考も発達し、自分の意思で行動したり、他者との関わりの中で社会性を学び始めたりと、
精神的な成長が著しく見られる時期です。
また、生活習慣も自立に近づき、学校生活の準備段階としての役割も担う年齢でもあります。
つまり、身体的にも精神的にも「ひとつの節目」を迎える年齢が七歳なのです。

かつての日本では、七歳を迎えると「帯解き(おびとき)」と呼ばれる儀式が行われていました。
これは、それまで紐で着ていた着物から卒業し、大人と同じように帯を結んで着物を着るようになることを祝うもので、
子どもから大人への第一歩を象徴するものでした。
現在ではこの風習は一般的ではなくなりましたが、
その名残として七歳の七五三には、「一人前の女性として認められ始める」という意味が込められています。

今回はそんな子供の節目となる七五三の衣装について
アニーズスタジオで人気の衣装をご紹介いたします。

七五三七歳衣装人気ランキング

第1位:洗練されたモダン感が魅力の「緑の着物」

七五三 七歳 和装 着物 モダン 緑色 お団子 かわいい 撮影 写真館 フォトスタジオ アニーズスタジオ 上越

上品なグリーンを基調に、今どきの感性を取り入れたモダンな柄行きが特徴の一着。レトロになりすぎず、現代らしい色使いやパターンでまとめられており、まるで雑誌の1ページのような“こなれ感”が漂います。

柄は大ぶりの花や幾何学をバランスよく配置し、華やかさの中にも落ち着きが。

写真に残したときにも映えやすく、背景やヘアスタイルによってさまざまな表情を見せてくれるのが魅力です。

トレンドに敏感なママたちからも「こういうのが着せたかった!」という声が多く、おしゃれに敏感なご家庭にはぜひチェックしていただきたい着物です。

第2位:透明感あふれる「水色のナチュラル系花柄着物」

七五三 和装 着物 七歳 ナチュラル かわいい 撮影 写真館 上越 フォトスタジオ アニーズスタジオ

やさしく淡い水色に、控えめで可憐な花柄をあしらったナチュラルテイストの一着。

最近では「ふんわりとした自然な可愛さ」を求めるご家族が増えており、そんなニーズにぴったりフィットするデザインです。

実際に衣装選びの段階で7歳の女の子たちが自ら選ぶ率がとても高く、当スタジオでも試着率・撮影率ともにトップクラス。

お子さまの素直な「これが着たい!」という気持ちを大切にしたいご家族におすすめです。

スタジオのナチュラルセットや、お花との相性も抜群で、リンクコーデや兄妹での撮影にも柔らかく溶け込みます。

第3位:伝統美が光る「赤の古典柄着物」

七五三 和装 着物 赤色 かわいい 写真館 フォトスタジオ アニーズスタジオ 上越

朱赤を基調に、御所車や鞠、松竹梅などの古典的な吉祥文様をあしらった一着。

まさに「七五三といえばこの色」といえる王道スタイルで、昔ながらの美しさと格式を兼ね備えています。

赤はお祝い事にふさわしい色として昔から親しまれており、特に親世代や祖父母世代からの支持がとても高いのも特徴。

ご家族みんなが「わぁ、素敵ね」と笑顔になる、そんな温かい空気を自然と作り出してくれる一着です。

秋の神社でのロケーション撮影や、紅葉シーズンの参拝にも映えるため、季節感ある写真を残したい方にもぴったりです。

人気の理由とトレンドの傾向

七五三 和装 着物 七歳 フォトスタジオ 上越 写真観 アニーズスタジオ

七五三の中でも、特に7歳の女の子の着物選びは「一生に一度の晴れ舞台」として家族にとって大きな意味を持ちます。
3歳の七五三が“初めての着物”として親が選ぶことが多いのに対し、7歳になると本人の好みも反映され、
「自分らしさ」がより強く出る選び方がされるようになります。
そのため、人気の着物には“可愛さ”だけでなく“特別感”や“トレンド感”が求められるのです。

【人気の理由①】豪華で華やか、写真映えする着物が多い

七五三 和装 着物 七歳 写真館 フォトスタジオ 上越 アニーズスタジオ
7歳の着物は“帯付き”が基本となり、仕立ても本格的。

大人の訪問着を小さくしたような華やかな柄が多く、
スタジオ撮影でもひときわ映えるのが特徴です。

色も赤・ピンクといった王道カラーに加え、
近年は水色、白、紫、くすみ系といった幅広い色が人気です。

柄も古典模様だけでなく、大柄な花や流れるようなデザインが入ったモダンなタイプも注目を集めています。

 

【人気の理由②】本人の「好き」が反映される年齢

和装 七五三 着物 傘 七歳 可愛い 上越 フォトスタジオ 写真館 アニーズスタジオ
7歳になると、子ども自身が「これが着たい!」と好みをはっきり伝えるケースが多くなります。
特にディズニープリンセスのような煌びやかな着物や、
SNSで見た「モデルさんみたいなコーデ」に憧れる女の子も少なくありません。
こうした要望に応えられる着物やヘアスタイルのラインナップが豊富なスタジオほど、

満足度の高い撮影が叶います。

 

【人気の理由③】“成長の節目”を彩るにふさわしい

七五三 和装 着物 写真館 上越 アニーズスタジオ フォトスタジオ
7歳は心も身体も大きく成長する時期で、

小学校生活に慣れ、自立心も育ち始める時期。

このタイミングでの七五三は、赤ちゃんから少女への大きな節目と捉えられ、
“立派に育ってくれた”という親の感謝と誇らしさが込められたお祝いでもあります。

そのため、衣装にも特別感が求められ、

「一番きれいな姿を写真に残したい」という気持ちが衣装選びに表れます。

まとめ

七五三 和装 着物 上越 フォトスタジオ アニーズスタジオ 写真館

7歳の七五三は、和装の美しさを最大限に楽しめる年齢です。
近年は、子どもの「好き」と親の「伝統」をどちらも叶える“今っぽい”和装スタイルが支持されており、
衣装選びにはますます幅が出ています。
写真に残すことで、子どもの成長と家族の絆がより深まる七五三。
ぜひ、スタジオ選びや衣装選びを通して“わが家だけの七五三”を楽しんでください。

ランキング上位の着物は人気のため早めの予約がおすすめです。
スタジオでの見学も可能ですので、お気軽にご相談ください。
思い出に残る七五三を、アニーズスタジオと一緒に彩りましょう。

 

着物にお悩みの方へ|まずはお気軽にご見学を

七五三 和装 着物 フォトスタジオ 上越 アニーズスタジオ 

「どんな着物が似合うか分からない」「どの衣装を選べばよいか迷っている」そんなお悩みをお持ちのパパ・ママへ。

アニーズスタジオでは、撮影前にすべての七五三衣装をご覧いただける〈衣装見学〉が可能です。

実際に衣装を手に取って色味や質感を確認できるため、撮影当日のイメージもぐっと具体的に。

衣装の種類やスタイリングについてもスタッフが丁寧にご案内いたしますので、初めての七五三撮影でも安心。

ぜひお気軽に見学にお越しください。

撮影のご予約・ご見学ご希望の際は→コチラ
LINEでのご予約はコチラ↓