Information

お知らせ

七五三 和装 着物 フォトスタジオ 写真館 上越 アニーズスタジオ

七五三の衣装選び完全ガイド

七五三 和装 着物 フォトスタジオ 写真館 上越 アニーズスタジオ

七五三の衣装選び完全ガイド

~和装・洋装の選び方や髪型まで徹底解説~

七五三の衣装は種類が豊富なため、どれを選ぶべきか悩んでしまうご家庭も多いのではないでしょうか。
この記事では、衣装選びのポイントをはじめ、ヘアメイクなど、七五三の準備に役立つ情報をわかりやすくご紹介します。
ゆったりとした気持ちで当日を迎えるためにも、早めに準備を始めましょう。まずは、七五三の由来を解説します。

目次

  1. 七五三とは?行事の意味と由来
  2. 七五三を祝う年齢とタイミング
  3. 最近の七五三の祝い方
  4. 七五三の衣装選び まず決めたい2つのポイント
  5. 年齢別 定番の七五三衣装
  6. 男の子・女の子別 ぴったりの服装を選ぶポイント
  7. 家族の服装選びのポイント
  8. 衣装に合わせてチェックしたいポイント
  9. 七五三の髪型カタログ
  10. 3歳の七五三 髪型アレンジに悩むママ・パパ必見!可愛く仕上げるコツとは?
  11. 自宅でもできる!3歳におすすめのアレンジ例
  12. まとめ

1. 七五三とは?行事の意味と由来

七五三 和装 着物 写真館 フォトスタジオ アニーズスタジオ 上越

七五三は、子どもの健やかな成長と幸せを願って、神社やお寺にお参りする日本の伝統行事です。
起源は平安時代にさかのぼり、次の3つの通過儀礼に由来すると言われています。

  • 3歳:髪置(かみおき)
  • 5歳:袴着(はかまぎ)
  • 7歳:帯解き(おびとき)

現在では、11月15日が七五三の日として定着しています。
この日は江戸時代、徳川綱吉が息子の健康祈願をしたことが由来とも言われています。

2. 七五三を祝う年齢とタイミング

現代では一般的に、

  • 3歳の女の子
  • 5歳の男の子
  • 7歳の女の子

が対象とされています。
ただし地域によっては3歳の男の子も祝う場合があり、「十歳(ととせ)の祝い」や「十三参り」などの独自の風習があることも。
また、年齢の数え方には「数え年」と「満年齢」があります。
最近では満年齢でのお祝いも一般的になっていますので、家庭の方針やお子さまの成長に応じて決めましょう。

3. 最近の七五三の祝い方

昔は11月15日にお参りするのが通例でしたが、近年は混雑を避け、10月〜11月の都合のよい日程で行うご家庭が増えています。
また、七五三の祝い方も多様化しています。

● よくあるパターン

  • 神社でのお参り
  • フォトスタジオでの記念撮影
  • 家族での食事会

それぞれを別日に分けたり、食事会を省略するなど、家族に合ったスケジュールを組むケースが増えています。

4. 七五三の衣装選び|まず決めたい2つのポイント

最近の七五三では、昔ながらの着物だけでなく、洋風のドレスやスーツなど、バリエーション豊かな衣装が登場しています。
選択肢が増えたからこそ、迷ってしまう方も多いはず。
衣装選びをスムーズに進めるには、まず次の2つのポイントを決めておくのがおすすめです。

1. 和装にする?それとも洋装?

七五三 ドレス 洋装 スタジオ 写真館 アニーズスタジオ 上越

 

七五三といえば、やはり伝統的な和装をイメージする方が多いと思います。
日本文化を感じられる和装は、晴れの日にぴったりです。
一方で、着付けが簡単で動きやすい洋装を選ぶご家庭も増えています。
着心地のよさや手軽さを重視するなら、ドレスやフォーマルスーツといった洋装も選択肢に加えてみましょう。

2. 購入する?それともレンタルにする?

衣装を購入すれば、下のお子さまへのお下がりとして使えるほか、卒園式や入学式などのフォーマルな場でも活用できます。
一方で、レンタルならコストを抑えられ、保管スペースやメンテナンスの手間も不要。
特に着物は保管が難しいため、レンタルを利用する方も多くいます。
小物や草履などもセットになっているプランを選べば、さらに準備がラクになりますよ。

この2つのポイントを決めておくと、衣装選びがぐっと楽になります。
お子さまの性格やご家族の希望に合わせて、ぴったりのスタイルを見つけてくださいね。

5.年齢別|定番の七五三衣装

  • 3歳:女の子は「三つ身の着物+被布」、男の子は「羽織袴」。体に負担が少なく動きやすいスタイルが人気。
  • 5歳:男の子が初めて袴を着る「袴着の儀」。兜・鷹などの縁起柄、黒・紺・白など多彩な色から選べます。
  • 7歳:「帯解きの儀」で大人と同じ帯を使う振袖スタイル。華やかでお姉さんらしいデザインが人気。

6.男の子・女の子別|ぴったりの服装を選ぶポイント

3歳・女の子

七五三 三歳 和装 着物 写真館 フォトスタジオ 上越 アニーズスタジオ

  • 和装は「被布スタイル」が定番。動きやすさや着心地を重視した選び方を。
  • 古典柄(梅・桜・鞠など)が人気。家族の意見も取り入れて。
  • 洋装(ドレス)を選ぶ家庭も増加。前撮りと当日で使い分けも◎。

7歳・女の子

七五三 和装 着物 写真館 フォトスタジオ アニーズスタジオ 上越

  • 振袖スタイルが主流。初めて本格的な帯を締める機会。
  • 色は少し落ち着いたトーン(緑・紫・黒など)も人気。
  • 髪型と髪飾りで全体のバランスを整えるのがポイント。

男の子男の子 袴 刀 和装 七五三 着物 

 

  • 5歳では初めて羽織袴を着ることが多く、古典柄で凛々しく。
  • スーツやフォーマル洋装を選ぶ家庭も増加。動きやすさ重視。
  • 和装&洋装の両方を使い分けるスタイルもおすすめ。

7.家族の服装選びのポイント

  • お子さまより目立たない、フォーマルで控えめな装いを。
  • 父:スーツ。母とのバランスを意識。ネクタイの色もリンクを。
  • 兄弟や祖父母もトーンを揃えて、家族写真で統一感を。
  • ヘアメイクや着付けの準備は早めに。プロへの依頼は予約必須。
  • フォトスタジオの活用でトータルサポートが受けられる。

8.衣装に合わせてチェックしたいポイント

  • 髪型との相性:
    • 和装:日本髪風、サイドアップ、編み込みなど
    • 洋装:ゆるふわカール、ツインテール、ティアラ、花冠
  • カラー・柄の傾向:
    • 女の子:赤・ピンク系定番。ラベンダーや白など淡色も人気
    • 男の子:黒・紺・グレーなど。龍や兜などの古典柄が定番

まとめ:衣装選びは「全体のバランス」で決めよう

七五三 着物 和装 写真館 フォトスタジオ アニーズスタジオ 上越 
七五三は、お子さまの成長を祝う日本の伝統行事。衣装選びからヘアメイク、家族の装いまで、早めの準備が成功のカギです。
撮影・着付け・衣装レンタルまで対応できるフォトスタジオを活用すれば、準備の負担も軽減され、思い出づくりをより楽しめます。
お子さまの「今しかない瞬間」を、写真という形で美しく残しておきましょう。
衣装選びは、見た目のかわいさだけでなく、髪型・色柄・撮影内容などもトータルで考えることが大切です。
お子さまの好みや性格、ご家族の思いを反映させながら、最高の1着を見つけてくださいね。
「どんな衣装が似合うかわからない…」という場合は、試着やスタジオでの相談も大歓迎。
プロの目線でアドバイスしてもらえると、安心して準備が進められます。

七五三の髪型カタログ

~和装・洋装別!年齢・性別に合わせたおすすめスタイル~
七五三は、お子さまの成長を祝う大切な行事。
華やかな衣装に身を包んだ姿は写真にも残るため、髪型にもこだわりたいところです。
和装・洋装それぞれに合う七五三の髪型を、女の子・男の子別にご紹介します。
ヘアスタイルのポイントや選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

七五三 和装 着物 写真館 フォトスタジオ 上越 アニーズスタジオ

 

■ 和装に似合う髪型【女の子編】
七五三の和装といえば、着物や被布、帯などが主役。
髪型も伝統的な雰囲気を意識してまとめると、全体のバランスが美しくなります。

● 3歳の女の子におすすめ
・ふんわりツインお団子
→ 顔まわりをスッキリ見せつつ、可愛らしさを引き立てる定番スタイル。
お花の髪飾りやリボンが映えます。
・ショートヘアはカチューシャや和風ヘアバンドでアレンジ
→ 髪が短いお子さまでも、和風小物で華やかに演出可能です。

● 7歳の女の子におすすめ
・クラシックな日本髪風スタイル(風車・桃割れなど)
→ 和の雰囲気がぐっと増すヘアセット。プロの手で仕上げると特別感がアップします。
・サイドアップ+ちりめんリボン飾り
→ 大人っぽさと可愛さを両立できる人気スタイル。重ね襟や帯と色を合わせるのもおすすめです。

■ 和装に似合う髪型【男の子編】
男の子の和装には、羽織袴や着流しなどの伝統的なスタイルがあります。
髪型はナチュラルさを意識しながら、きちんと感を出すのがポイントです。

● 3歳の男の子におすすめ
・ナチュラル短髪+前髪アレンジ
→ 髪の長さを生かして、ふんわりセットやナチュラルな流し前髪などで整えると好印象。

5歳の男の子におすすめ
・七三分け+ワックス仕上げ
→ きっちり感とお兄さんらしさを演出。和装と合わせるとぐっと大人びた印象に。
・ショートモヒカン風スタイル
→ 元気いっぱいの印象にしたい場合におすすめ。軽くワックスで立たせると動きが出ます。

洋装に似合う髪型【女の子編】

ドレスやワンピーススタイルの七五三には、洋風のヘアアレンジがよく合います。プリンセス風のスタイルも人気です。

● 3歳の女の子にぴったり!七五三おすすめ髪型アレンジ6選

七五三 洋装 ドレス フォトスタジオ 写真館 アニーズスタジオ 上越 

① トップ高めのふんわりまとめ髪
どんなドレスにも合わせやすい、王道のヘアスタイルです。
頭の高い位置で髪をまとめて、毛先はゆるやかなカールに。
大きめのリボンやお花の髪飾りを合わせれば、子どもらしい可愛さと上品さが両立します。
前髪はパッツンでも流してもOK。前髪のアレンジ次第で、印象を変えられる万能スタイルです。

② 華やかさ満点!サイドアップスタイル
サイドに流れるようにまとめた髪型は、エレガントな印象を演出してくれます。
トップからサイドへ自然につながるカールが立体感を出し、顔まわりをパッと明るくしてくれます。
フリルやレースが多めのプリンセスドレスと好相性で、ドレスのボリュームに負けない存在感があります。
花モチーフの髪飾りをサイドに添えるのもおすすめです。

③ お姫様気分のダウンスタイル
毛先をゆるくカールし、ロングヘア風にまとめたダウンスタイルは、まさに憧れのお姫様スタイル。
トップに少しボリュームを出すことで、後ろ姿まで華やかに。
ティアラやパール付きのアクセサリーと合わせれば、気品あふれるレディな雰囲気に。
ディテールにこだわったドレスと一緒にコーディネートすれば、特別な日をさらに盛り上げてくれます。

④花冠が映えるショートダウンスタイル
髪が短めの女の子にもぴったりなのが、カールを加えたナチュラルなダウンスタイル。
前髪をほんの少し分けるだけで、ふんわりとした抜け感のある仕上がりになります。
花冠を合わせれば、まるで絵本の中の主人公のような可愛らしさに。
控えめなショート丈のワンピースやナチュラルテイストのドレスとよく合います。

⑤ふんわりキュートなツインテール
ツインテールは、3歳の女の子の魅力を最大限に引き出してくれる定番スタイル。
毛先にカールを加えることで、ふんわりとした可愛らしさを演出できます。
結び目の位置を高めにすれば元気で活発な印象に、低めにすると落ち着いた印象に。
衣装に合わせてアレンジできるのが魅力です。
髪が短い子や毛量が少ない子でも、ウィッグを使えばふんわりとしたボリューム感を出せます。

⑥上品さ引き立つ低めのまとめ髪
ナチュラルで落ち着いた雰囲気にしたいときは、低めの位置でまとめたアレンジがおすすめ。
お子さまのやわらかく細い髪質を活かしながら、優しく上品な印象に仕上がります。
結び目を正面からも見える位置にすることで、顔まわりが華やかになります。大きすぎない髪飾りをさりげなくプラスすることで、自然体の美しさが引き立ちます。

● 7歳の女の子におすすめ
・編み込み+シニヨンスタイル
→ 編み込みを入れることで、上品さと華やかさを両立。後れ毛を少し出すと今風に。
・ダウンスタイル+リボンクリップ
→ ゆるく巻いた髪に大きめリボンをつけて、ドレスにぴったりの仕上がりに。

ドレス 撮影 写真館 フォトスタジオ 上越 アニーズスタジオ

■ 洋装に似合う髪型【男の子編】
洋装の場合、男の子はシンプルかつ清潔感のあるスタイルがベスト。髪型ひとつで印象が大きく変わります。

● 3歳・5歳共通のおすすめスタイル
・ベリーショート+ナチュラル整髪
→ 活発さを感じさせる清潔感ある定番スタイル。無造作に流すだけでも◎。
・センター分け・アップバングスタイル
→ おしゃれ感を出したいなら、前髪を立ち上げて顔まわりをすっきりと。

■ 髪型選びのポイント
髪型は、お子さまの髪の長さ・顔立ち・性格に加えて、衣装や撮影スタイルに合わせて決めるのがポイントです。
● 髪の長さに合わせた無理のないスタイルに
● 衣装や髪飾りとのコーディネートを意識
● 自宅アレンジ or プロ仕上げ、どちらにするかも考えておく
セルフでアレンジする場合は、事前に何度か練習しておくと安心です。
プロにお願いする場合は、衣装に合わせたスタイル提案をしてもらえることも多く、より完成度の高い仕上がりになります。

3歳の七五三|髪型アレンジに悩むママ・パパ必見!可愛く仕上げるコツとは?

七五三は、3歳と7歳の女の子、5歳の男の子を対象に行う大切な成長の節目です。
なかでも3歳の七五三では、「髪型をどうしよう?」と悩むママやパパも多いのではないでしょうか。
美容院でセットするか、自宅でアレンジするか、髪飾りは何が良いのか……など、髪型に関する不安は尽きません。

七五三 三歳 着物 和装 ベレー帽 ヘアアレンジフォトスタジオ 写真館 アニーズスタジオ 上越 フォトスタジオ
そこでこの記事では、3歳の七五三でよくある髪型の悩みと解決法、そして自宅でも簡単にできる髪型アレンジのコツをご紹介します。

よくある悩み① 髪の毛が少なくてアレンジしにくい
3歳のお子さまは、まだ髪が細くて柔らかく、毛量も少ない場合があります。
そのため、「やりたい髪型ができない」「アレンジがすぐ崩れてしまう」といった声も多く聞かれます。
そんなときは、毛先をふんわりとさせたり、ポイントウィッグを使ったりして、ボリューム感をプラスするアレンジがおすすめ。髪飾りを上手に取り入れることで、華やかさを演出できますよ。

よくある悩み② 髪飾りが留まらない・外れやすい
細くてサラサラな髪質の場合、ピンが滑って髪飾りが外れてしまうことも。
そんな時は、カチューシャタイプやクリップタイプの髪飾りを選ぶと、固定しやすく、お子さまの頭にもやさしいです。
また、髪を逆毛にしたり、軽く編み込みを加えることで土台が安定し、髪飾りが外れにくくなります。

よくある悩み③ 髪が短くて希望のアレンジができない
七五三に向けて髪を伸ばしていたけれど、思うように伸びなかったというケースもあります。
しかし、ショートヘアやボブでもかわいくアレンジすることは可能です。
簡単に髪飾りをつけるだけでも特別感は出ますし、ウィッグをプラスすることでロング風アレンジも楽しめます。ポイントウィッグは軽くて自然なので、違和感も少なく安心です。

よくある悩み④ じっとしていられずセットが難しい
3歳児は、長時間座って髪を整えるのが苦手。
特に数え年で七五三を祝う場合は、2歳での実施となるため、集中力が持たない子もいます。
そのため、短時間で仕上がるアレンジや、髪を引っ張らず痛くないセット方法を選ぶのがポイント。無理のないスタイルで、お子さまの機嫌を第一に考えましょう。

よくある悩み⑤ 髪型がすぐに崩れてしまう
動きの多いお子さまは、髪を触ってしまったり、動きによってセットが崩れてしまうこともあります。
そんな時は、ピンやスプレー、ワックスなどでしっかり固定しましょう。
できるだけ崩れにくいアレンジを選ぶことも大切です。

自宅でもできる!3歳におすすめのアレンジ例

ここでは、髪の長さや毛量に関係なく楽しめるおすすめのスタイルをご紹介します。
● 前髪アレンジで印象チェンジ
• パッツン前髪 → 3歳らしい可愛らしさが引き立ちます
• 流し前髪+ねじり → おしゃれ感とお姉さんっぽさをプラス
• アップスタイル → 活発でキリッとした印象に
● 内巻きカールでやさしい雰囲気に
毛先を軽く内巻きにするだけで、柔らかくお人形のような印象に仕上がります。前髪とのバランスも取りやすく、簡単にできるのが魅力です。
● 大きめの髪飾りをアクセントに
毛量が少なくても、大きな髪飾りをプラスするだけで華やかさがアップ。色や柄を着物と合わせることで、統一感のある装いに。
● カチューシャやヘッドドレスで華やかに
カチューシャタイプは短時間で装着でき、頭が痛くなりにくいため3歳のお子さまにもおすすめ。装着も簡単でママパパの負担も少なめです。
● ウィッグでボリュームをプラス
「アップスタイルをやってみたいけど髪が足りない…」という時には、ウィッグの使用も選択肢のひとつ。結び目にふわっと重ねるだけのポイントウィッグは手軽で違和感も少ないため、セルフアレンジにも最適です。

まとめ

和装 兄弟 撮影 写真館 アニーズスタジオ 上越 新潟 

七五三の髪型は、衣装と並ぶ大切なコーディネートポイントです。
和装にも洋装にも、それぞれの魅力を引き立てる髪型を選んで、お子さまらしさを大切にした七五三の思い出を残しましょう。
簡単なアレンジでも、お子さまの魅力を引き出すことができます。
ぜひ、お子さまらしいスタイルで七五三を楽しんでくださいね。

七五三の記念撮影はアニーズスタジオへ!

撮影のご予約・ご見学ご希望の際は→コチラ
LINEでのご予約はコチラ↓